皆さんご存知の通り、二酸化炭素削減に政府は躍起になっています。
しかし、中々、目標には達せないでいるようですね。
二酸化炭素排出の一番の原因は、自家用車だと言われています。
その為、自動車メーカーは、排出量の少ないエコカーなどの開発に力を入れていますし、
政府も、エコカーを買う為の補助金を出したりしています。
反面、高速道路の無料化などで、自家用車に乗る機会を作っているのは、非常に矛盾しているのではないかと思うのですが、
どうでしょうか。
ところで、エコ通勤は、本当にエコになるのでしょうか。
また、公共交通機関そのものは、エコになっているのでしょうか。
公共交通機関そのものがエコでなければ、結果は同じのような気がしますが、
エコに付いての知識が、あまり無い者の考えなのかもしれません。
ラベル:エコ通勤
【関連する記事】