ファンヒーター用の灯油なのですが、今迄の灯油と比べて臭いが少ないのが特徴です。
ですから、部屋の中に置いても、灯油臭さが篭る事はありません。
また、一般の灯油よりも劣化しにくいというメリットもあります。
天然ガスを原料とした、クリーンな灯油です。
このエコ灯油、何処がエコなのかと言いますと、空気を汚さない事です。
灯油を燃やすと、黒いススが出ますね。
しかし、エコ灯油は、このススが殆ど出ません。
イオウ成分も、灯油よりも極端に少ないようです。
空気の汚れないエコ灯油ではありますが、残念なのはファンヒーター専用という事です。
もっと、他にも使われるようになったらいいですね。
エコ灯油は、近くで手に入らない場合は、ネットで購入する事が出来ます。
ただ、灯油缶はリサイクル可能なのですが、ネット購入の場合、回収して貰えないのでゴミとして処理するしかないようです。
この点を改善すると、少々割高にはなりますが、環境に優しい灯油としてもっと普及するかもしれませんね。
94年頃から上場ゼネコンの防水元請会社の営業が
労務施工要領書と防水仕上方法などの確立、
注文書や基本取引契約書に下ずく出来高査定出面払や
ワークシェアーの確立と、マテリアル・リサイクルによる
産業廃棄物の削減に待機電力の削減の確立を、
民間工事で取組み公共工事で確認を行っていたのを
御存知ですか。