これも優れものです
プロパンガスに比べ、200L、10℃の水を100℃にするのに、9分が7分に短縮します。
これは、さほどでないかもしれませんが、逃げるエネルギーが違います
ガスの場合、3割にエネルギーが空気中に逃げます
結果、一ヶ月の光熱費は3628円が1408円になるわけです
我が家の場合、台所と居間が一部屋になっているので、暖められた空気は全部が無駄になっているわけではないのですが^^
少々、話しが脱線しますが、
暖炉のある家(部屋)で生活したいですね
私の中学校のころなんか、コークス(石炭の?)をストーブでガンガンと先生が炊いてました。
ストーブの上には、でかいヤカンが有って、湿度も程よく整えられましたね
暖炉で、燃やすゴミなどを燃やして、一日中、部屋中がポカポカ
そんな、リッチな生活を取り戻したいですね
こんなブログを書いていると、何か間違った方向に行ってしまいそうで、考えてしまいます
もう少し、人間らしいゆとりのある活動をしたいですね
はい、気を取り直して。。。
9.メンテナンス
さて、最後に、
日ごろ出入りしている工務店や電気屋さん、ガス屋さんをオススメ
長年使用して行くものになるので保守面を重要視するのが良い
全国展開しているネットショップ的な量販店はオススメできない
とアドバイスしてもらいました
尚、我が家の冷蔵庫は大型かつ旧型
家族が、6人から2人(+犬1)になった今、どうしたら良いか今度報告します
エネルギー効率の良い新しい小型冷蔵庫も良いのですが、
まだ故障もしていない現在のものを捨てるのが・・・
山の中に埋められるのかと思うと、気が進まないのです。
ラベル:環境対策